株式会社モノ・ウェルビーイング

(カブシキガイシャモノウェルビーイング)

事業内容や特徴

能動医療機器、非能動医療機器、SaMD、体外診断医療機器、ヘルステックを含め、設計開発からQMS構築、許認可取得までサポート致します。
弊社コンサルタントは、20年近い医療機器メーカーでの設計開発、QMS構築、世界中の許認可取得の経験と、認証機関での監査・試験の実務経験に基づいた、必要最低限の文書化を行うための、設計・製造管理および薬事戦略のサポートを致します。
医療機器の文書化で競争力が無くなっていると感じている企業や、新しくヘルステックの市場に参入したいが何をしたら良いかわからないベンチャー等の企業へ、Japan Qualityを維持できる効率の良い医療機器開発のサポートを致します。

具体的な支援内容

支援内容 設計開発 、 試作 、 技術助言(IEC、JIS等の規格適合など)
対応システム QMS(国内) 、 ISO13485 、 QSR(米国)

●年間の支援件数 10件以上
●事業開始以来の支援件数 31件以上
●支援内容の特長・PRポイント
シーズベース開発による製品化は、ジャパン・クオリティを生み出す日本の強みのものづくり文化です。
それを実現する為には、エンジニアの能力を最大限に発揮する、最低限の文書化を含む効率の良い設計管理を行う仕組みが必須です。
リスクマネジメントやユーザビリティ、電気安全や生体適合性など、医療機器の安全性、有効性、品質が確保できていることを証明するための、適切な設計管理、製造管理のノウハウをお伝えします。

支援内容 設計開発の支援 、 試作の支援 、 ソフトウェアライフサイクルの構築支援(JIS T 2304等) 、 サイバーセキュリティの構築支援 、 機械学習/AIの開発支援
対応規格 JIS T 2304 、 JIS T 82304-1 、 IEC62304 、 JIS T 81001-5-1

●年間の支援件数 10件以上
●事業開始以来の支援件数 31件以上
●支援内容の特長・PRポイント
ソフトウェアは、その安全性、有効性、品質が確保された仕様であることを確認・検証し、その通りにできたことを確認・証明するための、体制があることが必須になります。
前世代のウォーターフォールモデルから、スクラムやDDD等のアジャイル型開発が主流となり、法規制の表現との差に悩むことも多いかもしれません。
弊社は、その差を解消する、アジャイル開発に対応する開発管理手法に基づいた支援を行います。

支援内容 承認申請 、 認証申請 、 届出
取扱いの品目 能動医療機器 、 非能動医療機器 、 プログラム医療機器(SaMD) 、 家庭用医療機器 、 歯科材料
PMDA等への同行支援 あり

●年間の支援件数 10件以上
●事業開始以来の支援件数 31件以上
●支援内容の特長・PRポイント医療機器の安全性、有効性、品質を確保するという点は、世界のどの国においても同じです。
承認・認証・届出申請書と製品標準書、米国の510k・PMA申請書とDMRs、欧州の適合宣言書と技術文書など、エビデンスとなる文書をサマライズした申請書づくりは、許認可取得の基礎づくりとなり、グローバルに対応出来るものになります。弊社は、国ごとの申請書づくりに悩まない仕組みの支援を致します。

相談範囲 第一種製造販売業 、 第二種製造販売業 、 第三種製造販売業 、 製造業
対応の品質管理システム QMS(国内) 、 ISO13485 、 QSR(米国)

●年間の支援件数 10件以上
●事業開始以来の支援件数 31件以上
●支援内容の特長・PRポイント設計管理、製造管理、品質管理、市販後管理は、製造販売業者にとって必須の活動で、そのための体制が必要になります。
その体制は何のためにあるのかと言えば、市場にある製品の管理ができている証拠を残し、然るべき時に示せるようにすることであり、市場にまだ出ていない製品に対する活動の証拠を残すことではありません。
本質を抑えたQMS構築は、企業の市場競争力を高めると共に、より良い製品作りを推進します。

企業情報

会社名 株式会社モノ・ウェルビーイング
所在地 神奈川県
鎌倉市山崎1469-8
URL http://monowellbeing.co.jp